Out There

観劇と旅行と日記

Stay, I Pray You 歌詞和訳 アナスタシアより

[イポリトフ伯爵]

How can I desert you

How to tell you why
Coachmen hold the horses
Stay, I pray you
Let me have a moment
Let me say goodbye
To bridge and river
Forest and waterfall
Orchard, sea, and sky
Harsh and sweet
And bitter to leave it all
どうして去ることなどできよう
どう訳を伝えればいいのだ
少しだけ待ってくれ
しばし貴方に祈りを
時間をくれないか
別れを告げたいのだ
橋に、河に、森に、滝よ
果樹園、海に空よ
厳しくも優しい私の故郷
すべてを置いていかねばならぬとはなんと辛いことか
 
[アンサンブル]
I’ll bless my homeland
Till I die
How to break the tide
We have shed our tears
And shared our sorrows
Though the scars remain
And tears will never dry
I’ll bless my homeland
Till I die
故郷に祈りを捧げよう
命尽きる日まで
流れに逆らうことなどできようか
涙を流し
悲しみを分かち合った
それでもこの傷は消えることはない
涙が乾くこともないだろう
故郷に祈りを捧げよう
命尽きるその日まで
 
[アーニャ]
Never to return
戻ることはないでしょう
 
[ディミトリ]
Finally breaking free
ついに自由だ
 
[アーニャ・ディミトリ]
You are all I know
You have raised me
貴方は私が知る唯一の人
貴方が私を育ててくれた
 
 
[ヴラド]
How to turn away
How to close the door
どう背を向ければいい
とうドアを閉じるのか
 
 
[アーニャ・ディミトリ・ヴラド]
How to go where I have
Never gone before
行ったこともない場所でどう生きていくのか
 
 
[アンサンブル]
How can I desert you
How to tell you why
どうして去ることなどできよう
どう訳を伝えればいいのだ
 
[全員]
Coachmen hold the horses
Stay, I pray you
Let me have a moment
Let me say goodbye
Harsh and sweet
And bitter to leave it all
I’ll bless my homeland
Till I die
少しだけ待ってくれ
しばし貴方に祈りを
時間をくれないか
別れを告げたいのだ
厳しくも優しい我が国よ
すべてを置いていかねばならぬとはなんと辛いことか
故郷に祈りを捧げよう
命尽きるその日まで
 
[アーニャ・ディミトリ]
I’ll bless my homeland
I’ll bless my homeland
故郷に祈りを
故郷に祈りを
 
[アーニャ]
I’ll bless my homeland
Till I die
故郷に祈りを捧げましょう
命尽きるその日まで
 
 
~ここから余談~
 
まだ飽きていませんでした。笑
今回はStay, I Pray Youを訳してみました
全体的に直訳気味で訳しましたが「わが故郷に愛を」という訳詞が温かみがあって好きでした
Coachmen hold the horsesという歌詞に関しては御者に馬を止めるよう頼む意ですが場面的には沿わないので、ただ待ってくれというような訳にしてみました
 
にしてもアニメーション版でラスプーチンが歌っていたIn the Dark of the Nightがこんな形で生まれ変わると思いませんでしたね
曲調もロックから厳かな祈りの曲に変わって...
ブロードウェイで観劇したときにも途中から知ってるメロディーが流れてきて驚いた記憶があります笑
郷愁を呼び起こす曲を挿入してくるのも歴史的に移民の多いアメリカを感じますね
今のように飛行機など交通機関が発達しているわけでもなく、ああやって追われる身であれば想像できないような覚悟を持って故郷を去っていったのでしょうね
エリス島をはじめ移民の多い地域にある博物館に行くと必ずと言ってもいいほど故郷を去らねばならなかった悲しみがひしひしと感じられます
この曲を聴くたびにもし自分が日本を捨てねばならない状況に陥ったら去ることができるのか考えてしまいます
 
ブロードウェイ公演時のものなので結構古い内容ですが素敵だなと思ったのでアナスタシアに関する置いておきます
(すーごくざっくり要約するとこの曲は故郷を去る経験をした人には誰にも共感してもらえるものだろうというような話です。ライターの方はホンジュラスを去った経験があり、美しい風景以外にも暴力など嫌な思い出もあるが、アナスタシアと同じように自分も死ぬまで故郷を想い、祝福するだろう と。)
 
一旦このまま記事をあげますが後ほど追記して↑のインタビューをもうちょっと訳すかもしれないです。気が向けば...笑

In My Dreams 歌詞和訳 アナスタシアより

They said I was found by the side of a road

There were tracks all around, it had recently snowed

In the darkness and cold with the wind in the trees

A girl with no name, and no memories but these

私は道路の脇で見つかったと聞いたわ

周りには人が通った跡がたくさんあって、雪が降ったばかりだったと

暗闇と寒さ、木々の間を吹き抜ける風

名前も記憶もない少女

覚えていたのはこれだけ

 

Rain against a window, sheets upon a bed

Terrifying nurses whispering overhead

Call the child Anya, give the child a hat

I don't know a thing before that

窓に雨が打ち付ける、シーツのひかれたベッド

怖い看護師が頭の上で囁いている

この子はアーニャと呼びましょう

この子に帽子をあげなさい

これ以上前のことは覚えていないの

 

Traveling the back roads, sleeping in the wood

Taking what I needed, working when I could

Keeping up my courage, foolish as it seems

At night all alone in my dreams

裏路地を歩いて、森で眠る

必要な分だけで生きて、働けるだけ働く

元気を出せと自分を励ますの

馬鹿みたいに見えたでしょうね

でも夜は一人夢の中

 

In my dreams shadows call

There's a light at the end of a hall

Then my dreams fade away

But I know it all will come back one day

夢の中で人影が私を呼ぶの

ホールの先では明かりが灯っている

そうしていると夢は消えて去ってしまう

でもいつかきっとすべて思い出せると信じている

 

I dream of a city beyond all compare

Is it Paris? Paris

A beautiful river, a bridge by a square

And I hear a voice whisper

I'll meet you right there in Paris Paris

どんな街とも比べ物にならないくらい美しい街の夢も見るわ

あれはパリ...?そうパリよ

美しい河、広場近くの橋

それから囁く声も聞こえてくる

パリのここで会いましょうと

 

You don't know what it's like

Not to know who you are

To had lived in the shadows and traveled this far

I've seen flashes of fire

Heard the echo of screams

But I still have this faith in the truth of my dreams

これがどんな気持ちかあなたには分からないでしょうね

自分が誰かも分からず

影に生きてこんなに遠くまで旅してきたなんて

燃え上がる炎だって見たし、響く叫び声も聞いた

でも私はこの夢が真実だと信じている

 

In my dreams it's all real

And my heart have so much to reveal

In my dreams seem to say

Don't be afraid to go on

Don't give up hope, come what may

I know it all will come back

One day

私の夢は全て本当のことのように感じる

私の心には明らかにすべきことがたくさんあるわ

進むことを恐れるな、何があっても希望を捨てるな

そう夢が伝えてくるように感じる

きっとすべてを取り戻すわ

いつの日にか

 

〜ここから余談です〜

 

先週観に行った大阪公演がまあ良くって…!!

なんなら東京公演も観たし、宝塚公演も観たし、遡ればブロードウェイまで観に行ったくらい好きな演目なので、前にも訳したことはあったけどデータ行方不明になってましたね………

また今回歌詞を訳したい欲がふつふつと湧き、そういえばブログ持ってたことを思い出し、急な更新に至ります笑

In my dreamsはアニメーション映画版にはなかった完全に新しい曲ですが、綺麗な曲ですよね

夢の美しさであったり、痛ましい記憶だったり、記憶もなく生きてきた孤独であったり…アーニャの色々な部分が体現されているような気がします

でも最後にはすべて取り戻してみせる!と言い切るところがまたアーニャらしくていいですよね!

聴く度に惚れ惚れしてしまう曲です😌

 

Terrifying nurses whispering overhead

Call the child Anya, give the child a hat

I don't know a thing before that

↑に関して怖いナース?急に帽子?と思って自分の中で繋がらなかったのですが

少女が皇女だと気づく→名前もアーニャと呼ぼう→バレたら殺されるので顔を隠せる帽子

で、気づいた看護師はこれはとんでもないことだ…と顔が強張っていただろうし、そんな様子が幼いアーニャには怖く見えたのでしょうか…?

訳すとなると意味や流れを想像しないといけないのでそこが面白くもあり大変ですね🤔

にしても優しい看護師さんですよね〜!

ちゃんとダイヤモンドも渡してくれるし

アニメのあの孤児院のおばあさんなら絶対盗んでましたよね笑

 

私の熱がどこまで続くか分かりませんが、目標は全曲訳したいところです🙄

色々気付いたらあとで修正できるし(できたよね…?)あまり悩まずテンポよく投稿したいですね…笑

何かご意見ご感想あればコメントをお寄せください🙇

Come from Awayの感想!あらすじ!

結局ブログも書かないうちに、留学も終わり帰国しました。笑

今は就活真っ只中です😱

 

今日の記事はミュージカルCome from Awayの感想とあらすじです。

ちょ~~楽しくて、じーんときて良いミュージカルなので、是非観てほしい!!

アイルランドで観劇したんですけど、感想をTwitterにあげたら、結構反応があったので今回まとめることにしました!

下書きばかり増えるだけなので、記事を公開しながら随時更新するスタイルにします笑 

 

まずは…

あらすじ

 2001年9月11日アメリカで起きた同時多発テロ。その裏のカナダにあるニューファンドランドのガンダーという町で起こった出来事です。

テロによりニューヨークの空港が封鎖され、緊急の着陸先としてこの町が選ばれました。小さい町であるがゆえに人口以上の人が押し寄せ、どうしようか駆け回る住民たちのお話です。

見知らぬ土地、家族の安否が分からない、いつ帰れるのか、様々な不安を抱えている彼らを島民たちは、あたたかく迎え入れます。

 

感想


事前に評判を調べて観劇に挑みましたが、期待を軽々越えてきてめちゃめちゃよかったです!!


9.11題材だと暗そうに思えるけど、そんなことは全くなくて、笑いあり感動ありのテンポがいいミュージカルでした。

がーーっと物語が進んでいくので、ジェットコースターのよう笑

そこで!おすすめポイントを挙げるとするならば演出、音楽、ストーリーの3つです。

 

 

演出

やっぱりね、トニー賞演出賞取っただけあって、演出がとっても新鮮なんです。

 

最近では、セットがシンプルでもプロジェクションマッピングを使ったミュージカルも多いけど、この作品はそれもなしで 背景!椅子!帽子!ジャケット! くらい

なのに場面転換がうまいんですよね~~

椅子をピシッと並べたら飛行機が出来上がるし、帽子を被ってジャケットを着たら機長の出来上がりです笑

そして~あら不思議~~脱いだら一般市民に…!

こんな具合にたった12人のキャストと思えないほど、英語のアクセントや小道具を使って何人もの登場人物を演じ分けます。

 こうした場面転換や役の切り替えの早さも物語のスピード感に影響しているんでしょうね。

 

音楽

音楽は基本的にノリのいいアイリッシュ音楽のようでした。楽器もフィドルやバウロン、ティンホイッスルなどなどアイルランド楽器を使っています。

なぜ舞台がカナダなのに?と思って調べてみると、ニューファンドランドアイルランドから多くの移民が渡った場所のようです。そういうことが影響しているのかな~

テンポがいい曲も多いので、ついついこちらまで楽しくなってしまいます笑

で!私が一番好きな曲は「Me And The Sky」ですね~。めちゃめちゃかっこいいんですこの歌。

 

ストーリー

9.11というとやはり暗い側面が強調されますが、ガンダー島の方たちは心のこもったおもてなしで、混乱と不安でいっぱいだった大勢の人々を迎えていて、人間って暖かいなあと思いました。
あの大惨事の裏で起こった思いやり溢れる出来事を知ることができてよかった。というのが観劇後いちばんの感想でした。

 


付け加えると英語もそこまで難しくないんだあ!これが!英語得意じゃないけどちょっと王道以外を観たい人におすすめです。
いや普通に誰にでもおすすめできるけど笑

今ならブロードウェイでも公演しているので、ぜひ!観てみてください!きっと期待以上のパフォーマンスですよ!


f:id:snowmandaruma:20190516030046j:image

 

 写真がなぜか横になる~

アイルランド留学スタート! 雰囲気と感想

またまた久しぶりの投稿になってしまった…

 

ただいま留学生活が始まって、早いことに3週目突入したとこです

 

ここまで生活してて思ったことは3つ

 

  1. 思った以上に寒い!乾燥!
  2. アイリッシュは話すのが早い!
  3. 日本人多っ!

 

1.寒さと乾燥

着いた次の日の朝の気温は、なんと…5℃!

一応これでも10月初旬です。

もーこんな寒いと思わなくて秋服を持ってきたことを後悔…笑

そしてねえ、硬水の影響もあると思うけど肌かっさかさ。

リップ塗ってもすぐ乾燥するし、お風呂後の化粧水はぬってもぬってもどんどん吸収されていく!

 

2.話す速さ

先ほど言ったように私の留学先はアイルランドです(イギリスの横っちょ)

最近は少しずつ慣れてきたような気するけど Could you speak more slowly? が大事大事 。笑

どこ行っても訛りだったり癖はあるし、まあ慣れるものだろうなあと思います。

ちなみに歩くスピードもめちゃめちゃ速い! たかたかたか~~とあっという間に歩いていきます。家から大学までホストファミリーには15分くらいだよ~と言われたけど、私の足では30分弱かかります笑

あとね、タバコ吸ってる人もかなり多い。大学でも街中でもたっくさんいる。

 

3.日本人の多さ

これがとてもショックだった…。日本人が少ないと聞いて行ったけど、いざ教室に入ると16、17いるうち、12~14人は日本人みたいな。どのクラスもだいたいはそんな感じらしいですね。

実際のところ留学生の割合で一番多いのがおそらく日本人。

それだけいればクラスでのワークも日本語交じりになったり、休み時間はバリバリ日本語が飛び交います。

だいたい話してみると中長期留学の人が多くて、皆英語を学びたいはずなのに日本語が飛び交うのはなんだかなあ~と思うけど。 結局どこ行っても日本人はめちゃめちゃ多いし、これが留学の難しいとことですね。

 

 

まあ、色々楽しいこと残念なことありましたが、自分なりに頑張っていこうと思います。

この3週間があっという間だったことを思えば、ぼやぼやしているとすぐに留学が終わってしまう!!

 

ちょっと今日とあるきっかけがあって気持ちを切り替えねばと思ったので、

 

目標:今月中のクラスアップ

時間:一日最低1時間

 ・授業の復習→新しい単語、文法を会話で積極的に使う

 ・TED と 映画

 ・英文記事もしくは本を読む

 

を計画?念頭において今月残り過ごします! 宣言大事かなと思って笑

ではでは~!


f:id:snowmandaruma:20181016062106j:image

 

ひ、ひさしぶり…!

はあ~~久しぶりの投稿だ!

週1は~とか言いながら始めたのに…全然続かない!!

色々平行でやりがちなので下書きは3つくらいあるんですけどね😜

8月下旬からノートルダムの前楽を観劇して、福島にボランティアしに行ったり、友達と韓国、熱海に旅行し、仮装ディズニーして、ご飯に行って…

とにかく忙しく過ごしておりました🏃

ここらへんの色々も全部書いておきたい…!

友達は多い方ではないけど、こうやってみんな遊んでくれて有難い限り😂

今は留学を目前にして荷造りに追われております~~💦

とか言いつつまだB'zのライブとゼミ合宿が控えてて、本当に勉強も荷造りもできてない事実!笑

 

平行で書いてる記事の1つであるヴェラドレイクの記事が出来上がりそうなので、次あげるのはそれかな

ではまた~近いうちに…?

 

留学を決めた話

こんにちは

えー。私はこの度かなり大きな決断をしました。まあタイトル通りなんですけどね笑

そうです留学です。

だーいぶ前から計画は進んでたんですけど、昨日振り込みを済ませて、もはや退けないところまで来てしまったのが今日。怪人と歌姫が歌うあれです。今日が私のポイントオブノーリターンです。笑

今回はその決めた経緯やら不安やら人に話すとめんどくさがられそうなことをつらつら書いていく記事です。笑

 

  • 不安その1:初の長期滞在

その期間は約5か月。普通に長~い!私にとっては!友達、家族、お風呂や日本食が恋しくなるよね~。何より私、自分の家、部屋が好き。笑

 

  • 不安その2:帰国後すぐ就活

あ~~なんてこっただよ。なぜ大学生のうちから就活をせねばならんのだ!今や大学3年の夏から?インターン?数年後には大学1年から就活ですか??

もう最近は大学なりマイナビから、インターンに行け勉強しろ研究しろとか脅迫されっぱなし。急かし過ぎじゃない?

そう脅迫する割には「留学は損になりませんよ~」って言われるわけさ。

いや、分かるんだけどね。かけがえのない経験になるし就活でも十分活きるよね。うん。でもねえ、これだけ脅されるとそんなひとことでは不安は拭えないんだよね。やっぱり理屈に感情が必ずしもついていくとは限らないわけです。そういう人が私の決断に責任を持ってくれることはないのですから~。

 

  • 不安その3:な、なんと約2か月現地企業にインターン

日本でも働いたことないのに不安がないわけないですよう。

しかも日本人ひとりでサポートなしに企業に飛び込む。わ~!アウェー!

まだどこで何するか分からないんですけどね。笑

 

それでも決断したワケ

で、なぜこんなわーわー言ってるやつが決断したかというと…

大学生のうちに何か1つ大きなことをやりたかったんですよね。

浅く広くの人間関係が苦手で、サークルも辞め、バイトも全くぱっとしない。

しかも今までの人生振り返ってもこれといって誇れるような特技もなければ、部活にものめりこめず…。親に反対されることが多くてやりたいことをやったり、やりたくないことを辞めたりができなかった。そのうち自分の意見が通らないことが当たり前になって、親とか他人の言うこと聞きっぱなしって感じ。

ふと「あれ、自分って何もない…」と思ってしまいました。

そう気づいた以上、ずっと自分に自信が持てないから、私に足りない「全力でぶつかって頑張り抜いた」っていう経験が欲しい。

この留学がその経験になればいいなと思ったり。

 

その他にも初めて海外に行った頃から、死ぬまでに色々な国に行って、自分の知らない世界を知りたいと思ってきました。長期だ~って言ってる5ヶ月間も裏を返せば、そんな長期間海外で過ごす経験はなかなかできない。し~か~も!留学中に他の国へ旅行だって行ける!

あ、英語の上達ももちろんですよ。笑

まあ簡単に言えば不安より、自分のコンプレックス克服願望や期待が勝ったということですね。しかも大体の不安は行ってしまえば、どうにかなるものでしょうしー。

留学願書には大層な志願理由を書くけど、『自分の考えを忘れないように』という記録の記事でした。

 

では、また今度~~👋

モーターサイクルダイアリーズ 感想

はい~!記念すべき(?)映画レビュー記事一発目

モーターサイクルダイアリーズ です

旅に出たくなる映画として紹介されていたのがきっかけで鑑賞
Amazon Primeにもあったし!(2018年8/15現在)

先に結論から言うと、バイクのロードムービーと思って観ると案外バイクシーンが短いので物足りないかも…

あとは旅に出たくなるというより、チェ・ゲバラについてもっと知りたくなります

でも映画を通して南米の街並みだったり雰囲気はビシビシ伝わってくるので、旅行好きさんは楽しめますよ!うん

以下多少ネタバレありです 

 

~あらすじ~

後に革命家チェ・ゲバラとして知られるようになるエルネストと、その親友のアルベルトは軽い気持ちから南米横断旅行をすることに。それは1台のバイクで無計画の貧乏旅行。
その道中は、恋人に合ったり、ナンパしたり、バイク事故に故障…
しかし、道すがら出会う先住民や労働者、ハンセン病患者との関わりがエルネストの人生を変えてゆく…

 

感想

物語の始まりは1952年アルゼンチン、ブエノスアイレス
といえば!「エビータ」
で有名なエヴァ・ペロンが1945年あたりから旋風を巻き起こし、この1952年に亡くなった年だそうで
そういえば劇中の狂言回しもチェって役名でチェ・ゲバラをモデルにしてるって言われてますね~
当のモデルは南米を旅してたんですね~
観たり知ってる映画が繋がると楽しいですよね!
それは置いといて…


この映画は劇中で「これは偉業の物語ではない。同じ大志と夢を持った2つの人生が、しばし併走した物語である。」といわれるように、二人の旅路を淡々と追っていて、こう…事件が起こったりなんて派手さは特にありません

でも旅のなかで厳しい暮らしを強いられている先住民や、隔離されるハンセン病患者、思想を理由に政府から追われる夫婦など様々な不条理を目の当たりにして、色々考え方が変わっていくわけですね

特にアルベルトとエルネストは大学に行ける経済的に余裕のある家だろうし、衝撃的な出会いだったことが伺えますね~

 

劇中のセリフで印象的だったのは病院でエルネストの誕生日を祝われた際の彼のスピーチの一節「無意味な国籍で分けられているけど、私たちは同じ南米に生まれた1つの混血民族である」(丸々覚えてないので雰囲気で…)

「苦しい暮らしをしている人がいるから助けなきゃ~~」とかじゃなく、同じ南米に住んでいる人間として、思想とか血とか感染もしない病気を理由に虐げられている人がいることに対して、同情を抜きにおかしいぞ みたいな問題意識を持ったんじゃないか とかね!

 

多分、旅行したことのある人なら多かれ少なかれ、不条理を目の当たりにしたことはありますよね~
どこへ行っても、いくら自分で貯めたお金とはいえ観光を楽しむ私たちのすぐ近くには、ゴミを漁る人や物乞いをする人がいたりするわけで
それに対して毎回毎回何とも言えない気持ちになったりして…
この映画のエルネストもまだ「チェ・ゲバラ」ではなく、私たちと同じようにどこにでもいる青年で旅を通して色々経験するわけですよね
で、その経験を元に行動を起こし、後に革命家として名を馳せるわけですが…


途中喘息持ちでありながら誰も渡りきったことのない川を泳ぎきるあのシーン

ここはその彼の後の活躍を示唆しているようですよね
最初はアルベルトも含めみんな「無理だ やめろ 引き返せ」と彼に言いつつ、途中から声援を送りだして、ついにエルネストは泳ぎきります

それに加えてアルベルトに揶揄されたエルネストのバカ正直さだったり、ハンセン患者の診療時の手袋着用を断ったり…

その人間性が革命家として成功した要因の1つなんだろうな~と

人々がついてこないと革命は成立しませんし

で、劇中では結果として一緒にサッカーしたり、ご飯を分けてもらったり、医者と患者以上の関係を築いていきます

彼の周りに流されず、自分の目で見て感じたことを信じる姿勢には惹かれるものがありますよね!

 

私たちが教科書なんかで、あの髭にベレー帽の写真と共に「革命家」として習う、チェ・ゲバラが一人の人間として革命を志したきっかけのようなものが垣間見ることができたような気がします

実際のところ彼の人生やら革命家としての功績は全然知らないので本でも読んでみようかな!

 

色々調べてたらエルネスト役のガエル・ガルシア・ベルナルはリメンバーミーのヘクター役で声優をやられてると!

え、え~~もう一回観てみたいなあ!

この映画英語版でもスペイン語風味で好きなんですよね💘

 

ではではまた次の更新で👋

 

今後書きたいリスト

ワンダー 君は太陽

絶叫嫌いがスカイダイビング飛んだ話

ブロードウェイでAnastasia観劇した話